東京銀座の弁護士による遺産分割・相続相談

60分無料相談予約

03-5250-9950

平日9:00~18:00 
土日祝日ご相談可能

相続手続のトータルサポートを行った事例

依頼者(年齢・性別)

70代・男性

亡くなられた方

相談者の属性

遺産種類

不動産、預貯金、株式

争点

相続手続のトータルサポート

相談に至った経緯

被相続人は80代で亡くなった依頼者の兄。兄は生涯独身で両親も既に死亡しており兄弟である依頼者が唯一の相続人となりました。

依頼者と兄は兄の生前あまり付き合いがなく、兄にどのような遺産があるのか依頼者は知りませんでした。また、兄は急病で救急搬送された病院で死亡しましたので、死亡する当日まで自宅で生活しており自宅内では家財道具などもそのままとなっており、その片付けなどもしなければなりません。

しかし、依頼者も70代後半で高齢であり、自らいろいろと動いて遺産についての相続手続や自宅の家財道具の片づけをすることができない状態にありました。

弁護士が対応したこと

①依頼者が兄の唯一の相続人であることを証明する公的な書類は戸籍謄本類となります。そこで、当事務所で兄の出生から死亡までの一連の戸籍謄本等を取得して依頼者が唯一の相続人であることを証明する資料の収集を行いました。

②兄の遺産については、年金の受取口座となっている銀行の預金と自宅不動産くらいしか依頼者は把握できていない状況でした。そこで、当事務所で兄の自宅内を探索し、自宅内から探し出した郵便物や古い通帳等から複数の銀行口座や証券会社にある口座の存在を把握し、銀行や証券会社に照会し預金や株式等の遺産の全体像を明らかにしました。

③遺産のうち、不動産については依頼者への相続登記をする必要がありますが当事務所と連携している司法書士事務所に依頼してスムーズに相続登記を完了することができました。

また、遺産の総額から本件事例は相続税申告が必要な事例でしたが、当事務所が連携している相続税申告を専門的に取り扱う税理士事務所に依頼してスムーズに相続税申告も行うことができました。

④また、兄の自宅内は家財道具がそのままで片づけをする必要がありましたが、これについても当事務所と付き合いのある遺品整理業者に依頼して円滑に家財道具の片づけを完了することができました。

⑤さらに、依頼者の相続した兄の自宅不動産については、依頼者も高齢であることもあり、できれば早期に処分したいというのが依頼者の希望だったので、付き合いのある大手不動産業者に依頼して、早期に、かつより良い条件での売却を実現できるように、いわゆる入札方式により自宅不動産を売却して、依頼者の満足する条件での不動産売却を実現することができました。

弁護士所感

法律上の問題がない事例でも、相続にはいろいろな手続が必要となり、不慣れな人にとっては何をどのように進めて行けばよいのか全く分からないということも多いと思われます。

このような何をどのように進めてよいのかわからないような相続事例においては、弁護士に依頼することにより本件事例のように、弁護士が遺産の調査を行い全体像の解明に努め、また、不動産の相続登記や相続税申告、家財道具の片づけや不動売却等の各種手続に精通している専門家を弁護士が一括して手配するので、依頼者は無駄なストレスを抱えることがなく円滑に相続にまつわる各種の手続を完了することができます。

まずはお気軽にご相談ください

60分無料相談予約

03-5250-9950

平日9:00~18:00 
土日祝日ご相談可能

無料相談の流れ

1.電話またはメール・LINEで相談予約

まずは、お電話・メール・LINEにて、あなたの相続のお困りごとをお伺いいたします。そのうえで、ご相談日時をご予約いただきます。

2.ご相談・費用のお見積り

弁護士がご相談にお越しいただいた方のお話をお聞きした上で、とるべき戦略と今後の見通しについてご提案いたします。費用のお見積りもいたします。

3. ご契約・サポート開始

サポート内容、費用にご納得いただければ契約締結になります。契約後は問題解決に向けて、サポートをさせていただきます。

60分
初回相談
無 料

お気軽にお電話ください

03-5250-9950

平日9:00~18:00 
土日祝日ご相談可能

無料相談のご案内・ご予約はこちら