
- 解決事例
相続手続のトータルサポートを行った事例
依頼者(年齢・性別) 70代・男性 亡くなられた方 兄 相談者の属性 弟 遺産種類 不動産、預貯金、株式 争点 相続手続のトータルサポート 相談に至った経緯 被相続人は80代で亡くなった依頼者の兄。兄は生涯独身で両親も既に死亡しており兄弟である依頼者が唯一の相続人となりました。…
詳しくはこちら
相続のご相談は初回60分
無料相談
弁護士費用を知りたい!
依頼者(年齢・性別) 70代・男性 亡くなられた方 兄 相談者の属性 弟 遺産種類 不動産、預貯金、株式 争点 相続手続のトータルサポート 相談に至った経緯 被相続人は80代で亡くなった依頼者の兄。兄は生涯独身で両親も既に死亡しており兄弟である依頼者が唯一の相続人となりました。…
詳しくはこちら
依頼者(年齢・性別) 70代・女性 亡くなられた方 母 相談者の属性 長女 遺産種類 不動産、預貯金 争点 遺留分の侵害額 相談に至った経緯 被相続人である依頼者の母の法定相続人は夫が約10年前に死亡していることから子三名でした。遺産は自宅不動産と預貯金がありましたが、母には遺…
詳しくはこちら
依頼者(年齢・性別) 50代・男性 亡くなられた方 父 相談者の属性 長男 遺産種類 不動産、預貯金、投資信託 争点 相続人間で取得を希望する遺産が競合。 寄与分の主張。 相談に至った経緯 被相続人は依頼者の父で、法定相続人は依頼者と義母にあたる父の妻の二名でした。依頼者の実…
詳しくはこちら
依頼者(年齢・性別) 60代・女性 亡くなられた方 夫 相談者の属性 妻 遺産種類 不動産、預貯金、株式 争点 相続人間の従前の人間関係 相談に至った経緯 被相続人は依頼者の夫でした。夫婦には子はなく夫の両親も既に亡くなっていたため、法定相続人は妻である依頼者と夫の姉と妹の合計…
詳しくはこちら
依頼者(年齢・性別) 70代・女性 亡くなられた方 父 相談者の属性 二女 遺産種類 不動産 争点 相続人全員の合意 相談に至った経緯 昭和30年代に父は死亡しましたが、依頼者の実家にあたる父が所有していた土地、建物は、相続人間での相続手続が行われず、不動産の名義は父が亡くなっ…
詳しくはこちら
相続問題の解決には法律の専門知識が必要であり、これを一人で解決するのはものすごく大変ですし、「どうしたらいいの・・・」と不安になるでしょう。弁護士に依頼することで、一人で悩む必要がなくなり、安心して解決に向かうことができます。
弁護士は、専門家として、理想の結果を手に入れるための方法を一緒になって考えて、動いてくれます。トラブル解決を仕事にしている弁護士だからこそ「こうやったら良い結果を出せるのでは」ということを、提案・アドバイスできます。
相続は、交渉や裁判所の手続などたくさんの手続があり、自分一人で処理するのは大変ですし、難しいです。この手続の多くの部分を、弁護士は代わりに行ってくれます。弁護士に依頼すれば、負担を大きく減らすことができるので、仕事や家事、プライベートの時間を犠牲にする必要がなくなります。
トラブル解決をたくさん行っているからこそ、弁護士は、トラブルが起きるポイントを知っています。そのため、弁護士に依頼すると、生前から、相続のときにトラブルが起きないような対策を一緒に考えることができ、いざとなったときにトラブルにならない状態を作ることができます。
私は、平成16年に弁護士となりましたが、弁護士となって初めて担当した事件が遺留分に関する事件でした。この遺留分に関する事件は弁護士となって初めて担当した事件であったということもあり、今でもとても印象に残る事件の一つとなっています。この弁護士となって初めて担当した事件以来、常に相続問題は担当しており、相続問題は、私の弁護士人生の大きな柱の一つとなっています。そして、これまで弁護士として相続問題を担当させていただく中で私自身も多くの学びと経験を得ることができました。
これからも、これまで相続問題を担当させていただく中で培ってきた弁護士としての知見と経験をご依頼をいただいた一つ一つの案件で活かしていき、依頼者の方にとって最良の解決を導くお手伝いをしていきたいと思っています。
相続問題は、当事者の方のこれまで辿ってきた人生の表れであるという意味で主観的な問題であると同時に、相続に関する法律の枠内で解決されるものであるという意味で客観的な事柄でもあります。このように相続問題は法律問題であり客観的な事柄でもありますが、当事者が相続の問題を解決するにあたって法律の知識が不足している、又は、なかなか客観的に物事を考えることができないために相続問題の解決ができないことは多々あることだと思います。
私は、このように相続問題の解決に苦慮している依頼者の方に法律の専門家であり客観的な第三者である弁護士として寄り添っていきたいと思っています。相続問題は相続に強い弁護士にお任せください。お困りのことがありましたら、どうか、お気軽にご相談いただければと思います。
当事務所は、東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」から徒歩1分、東京メトロ各線「銀座駅」から徒歩4分、JR「有楽町駅」から徒歩8分、東京メトロ銀座線「京橋駅」から徒歩3分、都営地下鉄浅草線「宝町駅」から徒歩3分、地下鉄各線「東銀座駅」から徒歩4分と、複数の主要駅から徒歩数分の場所に位置しています。 この利便性の高い立地により、東京都内はもちろん、神奈川県、千葉県、埼玉県などの近県からもご来所いただきやすくなっております。
当事務所は、相続に関する案件を多数取り扱っており、その中でも自宅や収益不動産などの不動産が絡む相続問題に豊富な経験と実績を有しています。相続登記に習熟した司法書士や、相続税申告に精通した税理士と連携し、相続手続きをワンストップでサポートいたします。 特に、相続人間で意見の相違が生じる可能性がある場合には、早期のご相談をお勧めしております。
当事務所の代表弁護士である野澤 渉は、2004年の弁護士登録以来、20年以上にわたり多様な民事案件を手掛けてきた実績があります。 これまでの経験を活かし、お客様一人ひとりの状況やご要望を丁寧にお伺いし、最適な解決策を提案いたします。また、登記や税務などの周辺領域にも精通した専門家と連携し、総合的なサポートを提供いたします。
当事務所は、相続問題に関する累計相談件数が300件を超える豊富な実績を誇っています。自宅や収益不動産を含む複雑な相続問題や、相続人間での意見の相違が生じるケース、相続税の申告が必要な事例など、幅広い相続に関するご相談に対応してまいりました。この実績から培った専門知識と経験を活かし、お客様一人ひとりの状況に応じた最適な解決策をご提案いたします。相続でお悩みの方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
1.電話またはメール・LINEで相談予約
まずは、お電話・メール・LINEにて、弁護士があなたの相続のお困りごとをお伺いいたします。そのうえで、ご相談日時をご予約いただきます。
2.ご相談・費用のお見積り
弁護士がご相談にお越しいただいた方のお話をお聞きした上で、とるべき戦略と今後の見通しについてご提案いたします。費用のお見積りもいたします。
3. ご契約・サポート開始
サポート内容、費用にご納得いただければ契約締結になります。契約後は問題解決に向けて、弁護士がサポートをさせていただきます。
相続人調査
相続財産の調査・財産目録の作成
遺産分割の協議・調停・審判
預貯金の解約・払い戻しの申し出
預貯金・株式の名義変更
土地・建物など不動産の名義変更
相続税申告
2025.05.10
2025.03.19
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.18
2025.03.17
2025.03.17
2025.03.17
2025.03.17
三菱UFJフィナンシャルグループが2021年に行った「退職前後世代が経験した資産承継に関する実態調査」では、親(亡くなられた方)の財産平均額は東京都では10,237万円(中央値5000万円)で全国上位1位となっています。(中央値とは、サンプルを下から順番に数えていったときに丁度真ん中となる値を言います。財産額が大きい人がいるため平均額は高くなります)。
親から自分が相続した財産額については、東京都の平均額が5,469万円(中央値2500万円)、関東地方の平均額が4,164万円、全国の平均額が3,273万円となっています。
また、相続した現預金の主な預け先の選択理由で「店舗網が全国にあるため」が全国上位2位と高い傾向にあり、現在利用しているお金に関するデジタルサービスや投資経験が全国値と比べて高い傾向が見られます。
東京都においては不動産の評価額が高い傾向にあり、親の財産額の約49%を不動産が占めています。相続した不動産の活用方法としては、「居住」が60%を超えており、次いで「売却」「維持」が多い傾向にあります。
以上のデータからは、東京都は全国的に見ても財産額が多く、かつ不動産の割合が大きいと言えます。
そのため、相続問題を考えるとき、大きな割合を占める不動産をどう分けるべきかということが一つのポイントになってくると言えます。
不動産の分割は、現物分割、代償分割、換価分割、共有分割といった方法が考えれられます。そういった方法の可否、メリット・デメリットを考え、生前対策や遺産分割を行う必要があります。
当事務所は銀座・有楽町・京橋・宝町の各駅に隣接しております。
また、八丁堀、茅場町など、千代田区・中央区周辺からのお問い合わせも数多くいただいております。
お気軽にご相談ください。