東京銀座の弁護士による遺産分割・相続相談

60分無料相談予約

03-5250-9950

平日9:00~18:00 
土日祝日ご相談可能

弁護士に依頼するメリット

1.いつ(どのタイミングで)相談すべきか

 相続の相談を弁護士に相談するタイミングについて、

「弁護士に相談するのは、調停や裁判になってしまったとき・・・」

このようなイメージをお持ちではありませんか?

しかし、もっと早い段階で、ぜひ弁護士にご相談ください。

弁護士の役割は、紛争の問題点などを見極め、解決までの道筋を予測し、解決に導くことにあります。そのため、調停に至ってしまった後ではなく、もっと早い交渉の段階からご相談をいただくことで、早期に解決までの道筋を予測し、ご依頼者様の代理人として遺産分割協議に携わることが可能です。

できるだけ早いタイミングで弁護士に相談していただいたことで、早期に問題点を洗い出すことができ、遺産分割協議をスムーズかつ合理的に解決することできたケースは数多くあります。

ですから、調停に至っていなくても、「他の相続人と考え方が合わないのではないか」「話し合いが思ったように進んでいない」などと相続の進め方などに疑問を感じたときが、弁護士にご相談いただくタイミングといえます。

一般に相談をしたほうがいいタイミングの例として、以下のようなシチュエーションが考えられます。

  ① 他の相続人との仲が悪い、相性が悪いと感じているとき

  ② 他の相続人の連絡先が分からないとき

  ③ 他の相続人が返事をくれないとき(もしくは、何を考えているのか分からないとき)

  ④ 他の相続人が自分抜きで、勝手に遺産分けの話を進めていると感じるとき

  ⑤ 予想していたよりも明らかに遺産が少ないとき

  ⑥ 遺言があると聞いていたが出てこないとき(もしくは、聞いていた話と違う内容の遺言が出てきたとき)

2.誰に相談すべきか? 

インターネットで相続の専門家をお探しの方は、弁護士だけでなく、司法書士や行政書士、税理士なども、相続問題を取り扱っておられるため、それぞれどのような分野を業務領域としているのか、分かりにくいと感じておられるのではないでしょうか?

上記の各資格は国家資格ですので、法律で、どの士業が何を行うことができ、何を行うことができないのかが定められています。

(1)司法書士の役割

司法書士は、不動産の名義変更(登記手続き)を行います。

相続人間の利害の調整(例えば遺産分割協議)には関与できず、一当事者の代理人として行動することもできません。

相続人間で合意した内容をもとに、相続した不動産の登記手続を行います。

(2)税理士の役割

税理士は、相続税申告、準確定申告などの税務申告業務を行いますが、司法書士と同様、相続人間の利害の調整には関与できませんし、一当事者の代理人として行動することもできません。

相続人間で合意した内容をもとに、相続税などの税務申告を行います。

(3)弁護士に相談すべき理由

弁護士は、他の資格と異なり、あなたの代理人として他の相続人と交渉したり、調停や裁判に出席できる専門家です。

弁護士にご相談いただければ、今後の紛争解決のポイントや問題となりうる点などを踏まえ、解決までの道筋を予測して、解決までの最善策をアドバイスすることが可能です。

また、必要に応じて、連携する司法書士、税理士に相続の登記手続、相続税申告などを対応いただくことが可能です。

すでに対立が生じているケースはもちろんですが、まだ、全員の意見が出揃わず、話がまとまるのかそうでないのか分からない状況の方も、万が一紛争化した場合を考えて、まず弁護士にご相談されるのが最も確実であり、安心であると考えます。

3.どの弁護士に相談すべきか?(相続問題における弁護士選びのポイント)

相続分野では、不動産や金銭などの財産について、特別受益、寄与分、遺留分など多岐にわたる争点があり、事案ごとに、どのような争点が問題となるか見極め、その解決策を検討する必要がありますから、相続事件の経験が豊富な弁護士に依頼されることをお勧めします。

当事務所では弁護士経験20年以上の相続事件の実績が豊富な弁護士が担当いたしますので、安心してご相談ください。

まずはお気軽にご相談ください

60分無料相談予約

03-5250-9950

平日9:00~18:00 
土日祝日ご相談可能

無料相談の流れ

1.電話またはメール・LINEで相談予約

まずは、お電話・メール・LINEにて、あなたの相続のお困りごとをお伺いいたします。そのうえで、ご相談日時をご予約いただきます。

2.ご相談・費用のお見積り

弁護士がご相談にお越しいただいた方のお話をお聞きした上で、とるべき戦略と今後の見通しについてご提案いたします。費用のお見積りもいたします。

3. ご契約・サポート開始

サポート内容、費用にご納得いただければ契約締結になります。契約後は問題解決に向けて、サポートをさせていただきます。

60分
初回相談
無 料

お気軽にお電話ください

03-5250-9950

平日9:00~18:00 
土日祝日ご相談可能

無料相談のご案内・ご予約はこちら