自宅不動産の価格を評価する方法には、以下のものがあります。
1 固定資産税評価額による評価
固定資産税評価額を指標に不動産を評価する方法です。固定資産税評価額は、固定資産評価証明書や毎年市区町村から送られてくる固定資産税の課税明細書で確認できます。固定資産税評価額は一般的には時価の7割程度といわれていますので、固定資産税評価額を0.7で割り戻した金額を評価額として算出するという手法が用いられることもあります。固定資産評価証明書は、市区町村の役所や都税事務所で取得することができます。
2 路線価による評価
土地の価格を評価する場合、相続税の算出基準として用いられる路線価を指標に評価額を算出する手法が用いられることがあります。路線価は、国税庁のウェブページで確認することができ、一般的には時価の8割程度といわれています。
3 不動産会社による簡易査定
不動産会社では、簡易に不動産の評価額を算出するサービスを行っている会社が多くあり、不動産会社による査定額を参考に評価額を決める方法もよく用いられています。
4 不動産鑑定士による評価
不動産鑑定士に評価を依頼することで、最も適正な評価額の算出ができます。不動産鑑定士は、市場動向や物件の状態、利回りなどを考慮して、適正な価値を算出します。不動産鑑定士による評価の場合には不動産鑑定士の費用がかかります。
以上の評価方法のうち、どの方法を用いるかについては相続人全員で話し合いをして全員が納得する評価方法を決めることになります。